top of page

 阪神・淡路大震災、中越地震、東日本大震災、大きな地震・震災が続いています。

 

日本は、どこも、いつ大きな地震が起きても不思議ではありません。「和風の家を作りたいが、耐震性が心配」と方もおられるでしょう。

 

  •  私たちが作る住宅は、「耐震等級3」以上の性能を確保します。

 

 「耐震等級3」は、建築基準法の耐震基準の1.5倍の性能に相当します。 建築基準法は、その前文で、「この法律は、最低の基準を定めたもの」であると述べています。そして、その大地震に対する要求性能は、「倒壊を防ぎ、人命を護る」ことです。つまり、「倒れるのを防ぐことが目標で、大破しても仕方ない」というものです。 ですから、建築基準法を満たすだけでは十分ではありません。実際、建築基準法を満足するぎりぎりの性能の建物は、阪神・淡路大震災で観測された地震波を加えると倒壊してしまいます。 もちろん、現代の住宅は、一定の余裕があるので、簡単には倒れません。しかし、倒れなくても、被災後には使えないような被害を受けてしまうことが予想されます。 しかし、今、家を建てる人は、「地震の後も使い続けたい」と思っています。それに応えるには、基準法を満足するだけでは十分ではありません。

 私たちの造る住宅は、大地震後も、軽微な補修で使い続けられる住宅です。 地震被害調査、台風被害調査、部材実験、接合部実験、実物大の振動台実験、解析とシミュレーションこれらに裏付けられた構造計画を提案します。 たとえば、地盤条件が許せば、免震構法も選択肢として提案します。もちろん、「耐震」でも、十分に壊れにくい住宅を造ることができますが、かなりの力が加わります。一方、免震構造は、建物に加わる地震力を低減します。つまり、建物への負荷が小さくて済むということです。また、家具などの転倒も、かなり軽減することができます。 

 

 

大地震後も使い続けられる構造性能

和風でも防火に対応

標準で防火性能・準防火地域対応(木質外観でも左官仕上げでも)。準耐火45分の性能も実現可能です。

大地震にも耐えられる最新の研究と、和風の意匠の両立

住宅の耐震実験の様子

j実物大実験から得られたデータを

生かしています。

防火実験の様子

bottom of page